ヌリコラ相談室
counseling room

ヌリコラージュを塗ることができる下地

2025.09.25

ヌリコラージュはどんな下地に塗れますか?詳しく教えてください。
漆喰を塗りたいけど今の壁に塗れるか不安な方少なくはないと思います。こちらでは、ヌリコラージュを塗ることができる下地について説明していきます。

漆喰を塗りたいけど今の壁に塗れるか不安な方少なくはないと思います。
「クロスや砂壁など一度キレイに剥がさないといけない」と思うとかなり大変な作業になり思いとどまってしまっているかと思います。

ヌリコラージュはそんな問題を解決できる本格漆喰商品です。

クロスや砂壁も剥がさずに上から塗ることができます。

剥がさなくていいだけでものすごく手軽に感じていただけると思います。

 

 

しかし、剥がれかけのクロスやぼろぼろ落ちてくる砂壁の上に塗ってすぐに剥がれてこないか新たな不安要素が出てくるかと思います。

ご安心ください。ヌリコラージュ専用シーラーを塗ることで、しっかり固めてくれるのですぐに剥がれてくる心配はありません。

逆にシーラーを怠ってしまうと施工不良の原因になってしまいます。

 

 

【各下地への施工方法】

▷塗ることができる下地

  1. ビニールクロス
  2. 砂壁
  3. 繊維壁
  4. 漆喰壁
  5. 土壁
  6. じゅらく壁
  7. 石膏ボード

 

 

1.ビニールクロス

  1. クロスが剥がれている箇所があれば、ノリで簡単に補修してください。
  2. 表面を掃除して汚れを落としてください。
  3. マスカーやマスキングテープで養生をしてください。
  4. 専用シーラーをローラーや刷毛で満遍なく塗り、養生を剥がして乾燥させてください。(1~4時間乾燥※環境により乾燥時間が異なります)
  5. シーラー乾燥後、養生をしてから漆喰を※2度塗りで塗っていきます。
  6. 漆喰を塗り終えたら、乾燥させる前に養生を剥がしてから乾燥させてください。

※2度塗り:1回目は下地が透ける程度に薄く擦り付けるように塗り、その後乾かさずに追っかけで厚みや模様をつけて仕上げる塗り方
※季節や環境によりますが24時間でしっかり固まります。

2.砂壁

  1. マスカーやマスキングテープで養生をしてください。
  2. 専用シーラーをローラーや刷毛で満遍なく塗り、養生を剥がして乾燥させてください。(1~4時間乾燥※環境により乾燥時間が異なります)
  3. シーラー乾燥後、養生をしてから漆喰を※2度塗りで塗っていきます。
  4. 漆喰を塗り終えたら、乾燥させる前に養生を剥がしてから乾燥させてください。

※2度塗り:1回目は下地が透ける程度に薄く擦り付けるように塗り、その後乾かさずに追っかけで厚みや模様をつけて仕上げる塗り方

注意!:1度塗り中に漆喰の色が茶色く変化(アクが出ている状態)していた場合、塗っている面を薄く塗りきってから完全に乾かしてください。乾いた後に2度目の塗りを始めてください。一度塗りでアクを出し切って固めることで2度目の塗りに影響が出ないようにします。

※季節や環境によりますが24時間でしっかり固まります。

 

3.繊維壁

  1. マスカーやマスキングテープで養生をしてください。
  2. 専用シーラーをローラーや刷毛で満遍なく塗り、養生を剥がして乾燥させてください。(1~4時間乾燥※環境により乾燥時間が異なります)
  3. シーラー乾燥後、養生をしてから漆喰を※2度塗りで塗っていきます。

※2度塗り:1回目は下地が透ける程度に薄く擦り付けるように塗り、その後乾かさずに追っかけで厚みや模様をつけて仕上げる塗り方

注意!:1度塗り中に漆喰の色が茶色く変化(アクが出ている状態)していた場合、塗っている面を薄く塗りきってから完全に乾かしてください。乾いた後に2度目の塗りを始めてください。一度塗りでアクを出し切って固めることで2度目の塗りに影響が出ないようにします。
  1. 漆喰を塗り終えたら、乾燥させる前に養生を剥がしてから乾燥させてください。

※季節や環境によりますが24時間でしっかり固まります。

4.漆喰壁

  1. マスカーやマスキングテープで養生をしてください。
  2. 専用シーラーをローラーや刷毛で満遍なく塗り、養生を剥がして乾燥させてください。(1~4時間乾燥※環境により乾燥時間が異なります)
  3. シーラー乾燥後、養生をしてから漆喰を※2度塗りで塗っていきます。

※2度塗り:1回目は下地が透ける程度に薄く擦り付けるように塗り、その後乾かさずに追っかけで厚みや模様をつけて仕上げる塗り方

注意!:1度塗り中に漆喰の色が茶色く変化(アクが出ている状態)していた場合、塗っている面を薄く塗りきってから完全に乾かしてください。乾いた後に2度目の塗りを始めてください。一度塗りでアクを出し切って固めることで2度目の塗りに影響が出ないようにします。
  1. 漆喰を塗り終えたら、乾燥させる前に養生を剥がしてから乾燥させてください。

※季節や環境によりますが24時間でしっかり固まります。

 

5.土壁

    1. マスカーやマスキングテープで養生をしてください。
    2. 専用シーラーをローラーや刷毛で満遍なく塗り、養生を剥がして乾燥させてください。(1~4時間乾燥※環境により乾燥時間が異なります)
    3. シーラー乾燥後、養生をしてから漆喰を※2度塗りで塗っていきます。

※2度塗り:1回目は下地が透ける程度に薄く擦り付けるように塗り、その後乾かさずに追っかけで厚みや模様をつけて仕上げる塗り方

注意!:1度塗り中に漆喰の色が茶色く変化(アクが出ている状態)していた場合、塗っている面を薄く塗りきってから完全に乾かしてください。乾いた後に2度目の塗りを始めてください。一度塗りでアクを出し切って固めることで2度目の塗りに影響が出ないようにします。
  1. 漆喰を塗り終えたら、乾燥させる前に養生を剥がしてから乾燥させてください。

※季節や環境によりますが24時間でしっかり固まります。

 

6.じゅらく壁

    1. マスカーやマスキングテープで養生をしてください。
    2. 専用シーラーをローラーや刷毛で満遍なく塗り、養生を剥がして乾燥させてください。(1~4時間乾燥※環境により乾燥時間が異なります)
    3. シーラー乾燥後、養生をしてから漆喰を※2度塗りで塗っていきます。

※2度塗り:1回目は下地が透ける程度に薄く擦り付けるように塗り、その後乾かさずに追っかけで厚みや模様をつけて仕上げる塗り方

注意!:1度塗り中に漆喰の色が茶色く変化(アクが出ている状態)していた場合、塗っている面を薄く塗りきってから完全に乾かしてください。乾いた後に2度目の塗りを始めてください。一度塗りでアクを出し切って固めることで2度目の塗りに影響が出ないようにします。
  1. 漆喰を塗り終えたら、乾燥させる前に養生を剥がしてから乾燥させてください。

※季節や環境によりますが24時間でしっかり固まります。

 

7.石膏ボード

    1. ①目地やボードの継ぎ目部分をパテで埋めて乾燥させます。

    2. マスカーやマスキングテープで養生をしてください。
    3. 専用シーラーをローラーや刷毛で満遍なく塗り、養生を剥がして乾燥させてください。(1~4時間乾燥※環境により乾燥時間が異なります)
    4. シーラー乾燥後、養生をしてから漆喰を※2度塗りで塗っていきます。

※2度塗り:1回目は下地が透ける程度に薄く擦り付けるように塗り、その後乾かさずに追っかけで厚みや模様をつけて仕上げる塗り方

    1. 漆喰を塗り終えたら、乾燥させる前に養生を剥がしてから乾燥させてください。

※季節や環境によりますが24時間でしっかり固まります。

 

 

 

最後に

ヌリコラージュ15kg缶にはシーラーが同梱しており下地材を選ぶ必要もありません。

シーラーは液体状なのでローラーや刷毛で簡単に塗ることができ、乾燥も数時間で乾燥しますのでその日のうちに漆喰を塗ることができます。

漆喰初心者でも簡単に塗れる材料になっておりますので、皆様の手でオシャレで機能性のある空間を造ってみてください。

 

ヌリコラ相談室 室長:市川

  
お問い合わせ/お問い合わせ
製品一覧